移住の流れ

移住の基本4STEP

  • 検索イメージ

    移住先の暮らしを想像する

  • 相談イメージ

    移住相談をする

  • 家族イメージ

    家・仕事を決める

  • 新生活イメージ

    中土佐町の生活スタート!

移住のケース①地域おこし協力隊

中土佐町の地域おこし協力隊に応募する

まずは中土佐町が現在公開している地域おこし協力隊の募集内容を確認しましょう。協力隊の募集にはそれぞれミッションがあります。興味があるミッションが見つかれば、SMOUTなどから問い合わせをしてみましょう。中土佐町の担当職員と気軽にメッセージを交換でき質問ができます。もちろん町の下見に来ていただくこともOKです。気持ちが固まったら応募へ!

応募イメージ

協力隊として活動開始!

選考を経て採用されたら、協力隊として活動するために引っ越し手続きを進めます。中土佐町で住む家については移住相談窓口の「なかとさLIFE」と中土佐町でしっかりフォローします。また、近年では団体委託型地域おこし協力隊として事業者に直接所属する形も多くなりました。

協力隊活動イメージ

任期終了後のビジョンを決める

退任後のビジョンを徐々にでも良いので考えていきましょう。「どんなことがここで必要とされているのか?」「自分がここでやりたいこと、できることは何だろう?」などを住みながら、働きながら、たくさんの町の人と関わりながら、肌で感じてください。起業するもよし、地元企業に就業するもよし!

ビジョンイメージ

任期終了後に中土佐町に定住!

ビジョンが決まったら周りのいろいろな人に相談してみましょう。きっとたくさんの人が応援して手助けしてくれますよ。協力隊退任後は自立した”なかとさライフ”が始まります。楽しんで!

中土佐町イメージ

移住のケース②移住体験住宅

中土佐町移住体験住宅に申し込む

移住体験住宅とは、自治体が移住希望者向けに貸し出す住宅のことです。家財道具、調理器具、Wi-Fi環境などの設備は一式備わっているので、気軽に滞在できます。
中土佐町移住体験住宅の詳細はこちら

申込イメージ

入居・滞在しながら中土佐町での生活を体験する

滞在期間中に、積極的に中土佐町での生活を体験しましょう。例えば「買い物をするとしたらどんな感じ?」「めぼしい物件を内見してみよう!」「普段利用しそうな施設を見学してみよう!」など、中土佐暮らしをぐっと引き寄せてみてください。

移住体験住宅イメージ

移住相談窓口に相談

移住相談窓口では中土佐町と連携し、住まい、仕事、町の特徴、移住に関する様々なことを相談できます。また相談だけでなく、その後のフォローもしてくれるので何でも聞いてみてください。町案内もしてくれるので住んでいる人に直接町のことが聞けますよ。

移住相談窓口イメージ

中土佐町での生活スタート!

住みたい家、やりたい仕事などが決まったら、いよいよ移住です。移住すると様々な楽しい発見や驚きに溢れることでしょう。今まで暮らしていた地域とのギャップを感じることもあるかもしれません。移住後も移住相談窓口に日々の暮らしの相談をすることができます。定期的に開催される「移住者交流会」で気の合う移住仲間を見つけられたら、移住後の暮らしを豊かにするかもしれません。

中土佐町イメージ

移住のケース③高知市経由の二段階移住

高知市に移住・滞在をする

二段階移住は、都会からいきなり田舎へ移住するのが不安な方におすすめ。いきなり田舎暮らしをはじめるのではなく、まずは都市部の高知市に移住・滞在します。様々な支援制度もあるので、情報収集を忘れずに。
二段階移住の詳細はこちらをどうぞ

高知市イメージ

サポートを受けながらずっと住み続けたい場所を探す

こまめに相談しましょう。移住相談窓口では、オーダーメイド型移住体験ツアーを無料で行っています。1人から対応しますのでお気軽にお問い合わせください。
オーダーメイド型移住体験ツアーの詳細やお申し込みはこちら

場所探しイメージ

中土佐町の情報を収集する

「中土佐町がいいかも!」と感じたら、さらに具体的なことを移住相談窓口に相談してみましょう。仕事、家、支援制度など移住に関する必要なことをワンストップで相談できます。

移住相談窓口イメージ

中土佐町での生活スタート!

希望する暮らしに合った住まいが見つかったら、高知市を出て中土佐町へお引越し。「なかとさライフ」がスタート!※インスタグラム「#なかとさライフ」で中土佐町在住の様々な人が中土佐の暮らしを発信しています。チェックしてみてね!
中土佐町移住相談窓口Instagram

中土佐町イメージ