
2025年9月27日、28日に中土佐町で初めて移住体験ツアーが開催されました!
今回の体験ツアーは中土佐町役場主催で、初めてと言うこともあり、少ない参加人数でお客様お一人お一人とじっくりお話しできたツアーでした。
参加してくれた方は、全員関東圏から来てくれました!!
すごい!ありがたい!遠いといころから我が町にお越しいただき、本当にありがとう!!
当日のコースはこんな感じでした。
目次
1日目①まずは何と言ってもカツオ!
久礼地区、市場すぐ横、漁港目の前の「ど久礼もん」さんの加工場で、朝に市場で仕入れた土佐久礼かつおをその場で捌いてもらい、港でいただきました。
一度も冷凍させていない、生の土佐久礼かつおの戻り鰹!参加者全員ほっぺた落ちたと思います!間違いない!
②そして、中土佐町の他の地区を回りました。
中土佐町の中心地「久礼地区」以外にも、上ノ加江地区、矢井賀地区、最後に大野見地区を満遍なく巡りました。それぞれの地区で特徴が異なることを実際目で見て確認してもらいました!みんな違ってみんないい!
③夜は里山「大野見地区」で四万十ターキーBBQと地酒「西岡酒造」の日本酒の会
中土佐町は七面鳥が生産、加工、販売されている珍しい地域でもあります。一般的には鶏よりも味が濃く、シンプルな味付けでも十分お肉の味を感じることができます。今回は食しませんでしたが、鍋や煮込み料理なんかも出汁がしっかり出て美味しい!(https://matsushita-company.jp/)
それに合わせる「西岡酒造」の日本酒。西岡酒造は高知県最古の酒蔵です。そして高知県民は辛口のお酒が大好き。その中でも西岡酒造のお酒は特に辛口。そう、藁の香りのパンチが効いた鰹のたたきや、味がしっかりしている七面鳥にピッタリなのです。現在地域おこし協力隊として西岡酒造で杜氏修行中の白方さんの説明でさらに日本酒を知れました。ここで参加者は2回目のほっぺた落ちだったことでしょう。
④2日目:やっぱりこの時期に中土佐町に来たら新子食べなきゃね!
と言うことで、久礼大正町市場で新子(メジカ)をゲットし、ブシュカンをたっぷりかけいただきました。
⑤中土佐町は防災もすごい!
中土佐町は南海トラフ地震が起こったら、津波が来ると予想されている町です。そのため町は町民の命を守るため防災にとっても力を入れています。それらがわかる津波防災タワーを見学し、町の防災担当の方にお話を聞かせてもらいました。移住しても安心できることって、とっても大事。
そして、いざという時に機能を潰さないで、迅速に迅速に対応できるように高台に移転した中土佐町役場に移動して、
⑥移住に関する意見交換会を行いました。
中土佐町移住相談窓口の業務を請け負っている合同会社なかとさLIFEのメンバーと一緒に移住に関するさまざまなお話をさせていただきました。
そして、高知市内で解散!
役場の担当さんもとっても頑張っていましたが、参加者の皆さまとっても楽しんでいただいたようで、やってよかったな。
次回は1月ごろに開催する予定です。
中土佐町や高知県に移住を考えている方、気になる方はこのページかスマウトの中土佐町のページをチェックしておいてくださいね!